外での移動動物園
1)園庭が狭いのですが、開催できますか?
						目安として、小動物を4~5種類でテント一張りほどの広さをいただいております。
						具体的な内容決定や判断は、移動動物園開催場所のスペースによって判断させていただいております。
						開催の10~1週間前に下見・お打ち合わせに伺うので、心配はいりません。
						ご注意事項として、屋外での動物園の場合は、必ずテントのご用意をお願いしています。
						屋根のある場所の下で、柵を設置できる場所も可能です。
					
2)糞尿の後始末はどのようになっていますか?
						動物の糞尿は、撤収の際にすべてきれいに集めて持ち帰ります。
						その他、使用スペースを元の通りにして帰りますのでご安心ください。
						また当園は、会場設営の際に際、特に気を付けてレイアウトや檻の設置をしております。
						動物を大切に飼育している当園だからできる、動物の動きを見込んだ会場設営はご好評いただいております。
					
3)動物の臭いや汚れが気になります。
						動物園なので、やはり動物の臭いはします。
						飲食スペースからは離れた場所で開催することをおすすめいたします。
						当園の動物は、平素から飼育員が一生懸命世話をしています。
						移動動物園の晴れ舞台では、飼育員はいつもより入念に自分の担当動物の世話をしますので、
						特にきれいな身体でお迎えしております。
					
4)雨天の場合の日程変更は、前日や当日にできますか?
						ご予約時に、予備日も決めていただいています。
						前日にご連絡をさせていただき、ご予約日か、予備日に開催かをご判断いただいています。
										その時点で予備日に延期いただく場合は、キャンセル料はいただいておりません。
						お電話後の日程変更やキャンセルについては、キャンセル料が発生いたします。
					
5)キャンセル料を教えてください。
						解約が動物園開催日の10日未満………………送料金の100%
						解約が動物園開催日の10日以上30日未満……送料金の75%
						解約が動物園開催日の30日以前………………送料金の50%
						となっております。天候等の理由によるキャンセルは(4)の通りです。
					
6)動物でけがをしてしまった場合は保険はどうなりますか。
						当園の動物たちは、人に慣れています。必ずスタッフの指示に従って
						ふれあいなどを楽しんでいただきますが、万が一の場合は
						当園加入の保険から補償されます。
						
					
ハウZOOどうぶつ園
1)室内で開催する時の、糞尿の始末はどうしたらよいですか?
						糞尿はまとめて持ち帰りますので、ご安心ください。
						必ず一度ご訪問し、お部屋や開催場所の確認をして、当日持参するものを決めております。
						また、床は保護シートを敷きますので、傷もつきません。
						撤収の際、使用したスペースはきれいに清掃して帰ります。
					
2)大型紙芝居の種類を教えてください。
桃太郎や大きなかぶなどがございます。その他ご希望がございましたら、ご連絡ください。
3)動物の指定はできますか?
						はい、できます。かわいい動物たちがたくさんおりますが、
						スペースの問題や、屋内、屋外と、場所によって異なります。
						詳しくはご相談ください。
					
4)エサはあげられますか?
						もちろん、エサやり体験は可能です。動物によってエサが変わりますので、事前にご相談ください。
						※動物の当日の体調や個体差によって、あまり食べてくれない動物もおりますので、予めご了承ください。
					

		











			


					



